腸腰筋のストレッチング

術者は、健側下肢を屈曲して骨盤後傾+腰椎を平らにした状態で、ベッドから垂らしていある患側の大腿を背側へ押さえることで腸腰筋がストレッチされます。
※同様な方法を側臥位で実施できます。
例えば左腸腰筋を伸長したい場合は以下の様になる。
1:患者は右側臥位で、健側(右)膝を抱えておく(骨盤後傾・腰椎後彎位で固定)。
2:術者は患者の背側に位置する。
3:術者は一側手で体幹が背側へ倒れるのを防ぐために骨盤を固定しながら、左股関節を伸展し
ていく。
※膝を屈曲しておいた方が把持しやすい場合もあるが、屈曲が強すぎると腸腰筋より先に大腿直
筋の伸張で動きが止まってしまう場合があるので注意。
一方で、大腰筋は比較的太くて強力な筋なので、側臥位では代償が起こりやすく、術者の操作にもパワーが必要なケースもあるので注意を。
腸腰筋のセルフストレッチング

オーバーテストはベッドの尾側に下肢を垂らしているが、セルフストレッチングの際は、イラストの様に(ベッドに対して斜めに臥床することで)ベッドの側方へ下肢を垂らしても構わない。
腸腰筋のセルフストレッチング

オーバーテストはベッドの尾側に下肢を垂らしているが、セルフストレッチングの際は、イラストの様に(ベッドに対して斜めに臥床することで)ベッドの側方へ下肢を垂らしても構わない。
そうすると、股関節が伸展できる範囲が増えるので、トーマステストでは陽性にならないような軽微な短縮であったり、筋スパズムであったりのアプローチにも使える。
下肢の重みが伸張刺激になるため、そのままリラックスして数分過ごしてもらっても良い。
※腰への負担を減らすため(+下肢を垂らした際の伸展角度を増やすため)、反対側の下肢は屈曲位(要は膝を立てておく)。
以上は簡単なストレッチになりますが痛みがある場合は無理をして行わないよう注意をお願いします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
たちばな通り整骨院
藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel:0466-24-8577
藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇