2016年10月31日月曜日

【Q&A 腰痛が悪化した時どうすればよいですか?どうしたら悪化しませんか?】

Q:腰痛が悪化した時どうしたらよいですか?どうしたら悪化しませんか?



A:腰痛のタイプにもよりますし対処方法はいくつかあります。
  
  ・痛みが出てすぐは安静です。(初回の方は早期治療)無理をして動くと
    中の傷口が大きくなります。この傷口の大きさににより再発の可能性が大きく
   なります。



  ・コルセット、痛み止め、注射はその後安静にできればよいですね。無理をして動いてしまうと
   長期化します。



  ・それでも痛みが残る場合は病院で検査をしてみましょう。多くはないですが腰痛以外の病気も
   潜んでいる場合があります。特に腰痛の場合は痛みがない姿勢がありますが、じっとしていて
   も痛みがある、増える。夜中に寝ていても痛みが増える。や腰痛以外の症状も出現する場合
   は病院での検査は必須です。



  ・発症して3~5日程度たち、痛みが軽減しているのならばウォーキング等の運動をしてみまし
   ょう。これも長期化の防止になります。



  ・それでも残る場合は当院へご相談ください。









ホームページはこちら 


お問い合わせ、ご質問はこちら






◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR
東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年10月30日日曜日

【Q&A 足首の捻挫を早く治す方法を教えてください】

「もうすぐ試合で捻挫を早く治したい」
「旅行を予約しているので早く治したい」
「仕事で動かなければいけない」


どうすればよいか?

との質問を受けましたのでお伝えしていきます。







程度にもよりますが

・患部の保護
・安静
・栄養
・睡眠
・筋力を維持(関係のないところは向上)
・関節が固まらないようにする

が必要です。

靭帯はしっかり修復させないと後遺症が残るので、痛みが取れたからと言って

で運動や活動を開始してしまうと再度損傷してしまいます。

テーピングや痛み止めで動くこともできますが必要な

安静期間は確保が必要です。





ホームページはこちら 


お問い合わせ、ご質問はこちら







◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年10月29日土曜日

【木村沙織 最後のVリーグ】

リオオリンピックでキャプテンを務めた

東レアローズの木村選手が

「2番で締めくくる」と発表しましたね。

高校生から全日本に参加し、

成長を感じながら頼もしい選手になり残念ですが

最後まで怪我に気を付けて頑張ってもらいたいです。





引退、ですが

私自身

大学までアメリカンフットボールをしていましたが

最終的に最終シーズン途中、

腰椎椎間板ヘルニアで緊急入院しました。

足に力が入らず転倒してしまう為車いす生活でした。

そして手術をしてリハビリで何とか日常生活レベルまで

回復することができました。


当時の状態は

・コンディショニングの知識、治療院がなかった
・電気と飲み薬でごまかしていた
・気合で練習していた。

このような情報しか無く

根性で何とかなると考えていました

結果は

何とかならず

引退となりました。


同じような患者さんを増やさないと思い

この職を選びました。.


このような方に少しでも良い選択と生活ができるよう

努力していきたいと思います。




ホームページはこちら 
お問い合わせ、ご質問はこちら






◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR
東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇






2016年10月28日金曜日

【腰椎椎間板ヘルニアでお困りの藤沢・茅ヶ崎の方へ】


腰椎椎間板ヘルニアは

背骨の軟骨にあるコアが

アンコをつぶしたように飛び出て






背骨付近の神経を圧迫してしまう

疾患です。


原因は過度なスポーツ

丸まる動作

くしゃみ

等で起きやすいです。


原因は腰と思われがちですが

腰は結果です

全身が腰部に負担のかかる歪み方

全身が曜日に負担のかかる動作

を繰り返すことが原因であり

治療の可能性を秘めています



もし飲み薬や、牽引、筋トレ、コルセットで

改善がない場合は

違うアプローチも必要になりますね!






ホームページはこちら 

お問い合わせ、ご質問はこちら





◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR
東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



2016年10月27日木曜日

【腰痛・坐骨神経痛でお困りの藤沢・辻堂・茅ヶ崎の方へ その原因は・・・・・9】

腰痛・坐骨神経痛の原因になりやすい場所の解説 第9回


大腿直筋のストレッチング


エリーテストで検査
『術者は、腹臥位となった対象者の膝を他動的に屈曲していく。』

そして、膝を屈曲していった際に、同側の股関節屈曲(骨盤前傾)が生じれば陽性(大腿直筋の短縮あり)と判断。

ちなみに、大腿直筋は「股関節の(若干ではあるが)外転・外旋にも作用する」と言われているため、これらの代償が起こらないよう注意しなければ、このテストの再現性は低下する。







腹臥位での大腿直筋ストレッチング




エリーテストで陽性となった(股関節が屈曲してしまった)状態から、股関節屈曲(骨盤前傾)しないよう殿部(骨盤)をベッドへ押し付けることで固定すると膝関節屈曲角度が減少する。

そして、この「(股関節が屈曲しないよう)骨盤を固定した状態での膝関節屈曲」が大腿直筋のストレッチングということになる。

※大腿直筋の短縮が強い場合はここまで膝が屈曲しない段階で臀部が浮いてくる(股関節が屈曲してくる)はずなので、代償が起こらないよう殿部(骨盤)を固定しておくことが大切。


腹臥位における大腿直筋ストレッチングのメリットは、股関節屈曲による代償を予防できる点にある。

もし膝を屈曲していく最中に股関節が浮いてくる(屈曲してくる)のであれば、その時点でやりすぎ。

浮いてくる一歩手前で膝屈曲を止めて、キープすることでストレッチングする。



高齢者などで腹臥位がとれない人も多いので、臨床での活用頻度は低いかもしれない。




腹臥位以外でのストレッチング



高齢者では腹臥位になれない人(力が入ってしまいリラックスできない人も含む)は多い。

なので、高齢者へ用いる大腿直筋のストレッチ方法としては、以下もおススメである。

肢位は側臥位or背臥位
※背臥位の場合は、ストレッチ側をベッドから垂らす

反対側下肢を屈曲させることで骨盤後傾・腰椎の過剰な前彎を抑制

股関節伸展+膝関節屈曲





背臥位でのストレッチング(ストレッチング側の下肢をベッドから垂らす方法)の場合は、ベッドから下肢を垂らした時点で股関節が伸展位(あるいは伸展刺激)が入っていることになるたため、療法士はその肢位で股関節を固定しつつ、膝を屈曲していけば良いので簡単である。

※ベッドから垂らすのは、尾側ではなく、外側に垂らす(尾側へ垂らしてもベッドが邪魔で膝を屈曲できない)。

※下肢を垂らすと腰椎が前彎してしまい腰痛が出現するリスクがあるため、対側下肢は必ず屈曲しておく(要は膝を立てておく)こと!

この肢位で脱力しているだけでも、(下肢の重みで)「低負荷で持続的な伸張刺激」を大腿直筋(+股関節屈筋群)に加えることが可能となる。
※ただし、脱力する場合は「高齢者で大腿直筋にかなりの短縮がみられる人」でなければ刺激は加わらない(単なる腸腰筋のストレッチングにはなる)。

低負荷であるからこそ、数分間の持続的な伸張でも遅発性筋痛生じにくいため、セルフエクササイズとしても適しています。






いずれも痛みが増えたり、痛みがある場合は医療機関で指導を受けたほうが良いですね。






ホームページはこちら 

お問い合わせ、ご質問はこちら





◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR
東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇










2016年10月26日水曜日

【腰痛・坐骨神経痛でお困りの藤沢・辻堂・茅ヶ崎の方へ その原因は・・・・・8】

腰痛・坐骨神経痛・股関節痛・下位交叉性症候群など
の原因になりやすい筋肉解説です。

今回は 大腿直筋 を見てみましょう


大腿直筋(ももの筋肉)は短縮しやすい?





大腿直筋は他の大腿四頭筋より反射的短縮(過緊張)を起こしやすいとされています。
大腿直筋に対するリハビリとしては「筋力低下」より「反射的短縮(過緊張)」がフォーカスされやすい。



なぜ大腿直筋は他の大腿四頭筋より過緊張を起こしやすいのだろうか?


その理由は諸説あるが、その中の一つが以下である。


『大腿直筋が伸張された肢位を日常生活でとることが少ないから』


ちなみに「大腿直筋が伸張された肢位」とは「膝関節屈曲を伴った股関節の伸展状態」である。
例えば日常生活における『正座』という行為は、膝を最大屈曲させるため大腿四頭筋は最大限ストレッチされる。
ただし大腿直筋だけは、大腿四頭筋の中で唯一の2関節筋であり、正座では「膝は屈曲するけれど、股関節は伸展していない」ので十分な大腿直筋のストレッチは起こらない。

同様な例で言えば、草むしりなどで膝を曲げてしゃがむ姿勢(蹲踞の姿勢と言う)も「大腿直筋以外の大腿四頭筋はストレッチされている」が、「大腿直筋のストレッチは不十分」となる。

この様な理由から、大腿直筋はストレッチされることが少なく、短縮を起こしやすい筋の一つとされています。




このように短縮してしまうと腰が沿ってしまい腰痛・坐骨神経痛の原因にもなりかねません。

腰痛・坐骨神経痛の方にウォーキングが良いのは股関節が後方伸ばされるので良いということになりますね。
※痛みが増える場合は無理をしないでくださいね。






次回はこのストレッチです。





ホームページはこちら 


お問い合わせ、ご質問はこちら
 



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR
東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇








2016年10月25日火曜日

【骨折・捻挫・肉離れを早く回復させたい藤沢・茅ヶ崎の方へ・・リハビリ解説3】

ダイナミックストレッチング




ダイナミックストレッチングとは、「主動筋が収縮した際に、拮抗筋は弛緩する」という相反抑制を利用した筋の伸張方法。

例:ハムストリンスをストレッチをしたい場合は「大腿四頭筋(主動筋)を収縮した際に、ハムストリン
  グス(拮抗筋)は弛緩する」という相反抑制を利用するのが、ダイナミックストレッチングというこ
  とになる。

実際には、伸張したい筋の拮抗筋(ハムストリングスを伸張したいのであれば大腿四頭筋)を収縮させて動的にストレッチすることになる。

リズミカルに関節を屈伸することにより、前述した「神経系の反射メカニズムの一つである相反神経支配によって生じる相反抑制」を利用することが可能となる。


※スポーツ競技の前などにパフォーマンスを上げるためのウォーミングアップとして、実施される場合がある。




例:大殿筋を収縮することで大腿直筋の『ダイナミックストレッチング』を実施



①大殿筋の収縮による相反抑制によって大腿直筋が弛緩する

②ちなみに、膝を伸展した(伸ばした)状態で実施すると、大腿直筋が弛緩するので腸腰筋のストレッチングとなる




リハビリ後期、トレーニング期向けです。
痛みのあるかたは無理に行わないでください。




ホームページはこちら 




お問い合わせ、ご質問はこちら





◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR
東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



2016年10月24日月曜日

【骨折・捻挫・肉離れを早く回復させたい藤沢・茅ヶ崎の方へ・・リハビリ解説2】

リハビリ解説第二回です


バリスティックストレッチング





バリスティックストレッチングは、反動をつけて筋を伸張する方法であり、以下の2パターンがあります。

・他者に反動をつけてもらいながら実施するバリスティックストレッチング
・自身で反動をつけながら実施するバリスティックストレッチング


バリスティックストレッチングでは、反動により強力な伸張刺激が加わる可能性があり、筋損傷を引き起こすリスクに注意しなければなりません。

また、反動により伸張反射(筋紡錘が刺激され筋緊張を上げる)が起こる可能性もあります。

そして、これらの理由からバリスティックストレッチングが医療現場で活用されるケースは少ない。

一方で、スポーツ競技の前などにパフォーマンスを上げるためのウォーミングアップとして、(後述するダイナミックストレッチングと同様に)実施されます。

※ちなみに、リハビリ(理学療法・作業療法)で活用され易いスタティックストレッチングは、「筋緊張の低下⇒競技パフォーマンスの低下」に繋がる可能性が指摘されている。




※バリスティックストレッチはリハビリ後期から競技に復帰する際に行うもので
 痛みや炎症がある場合は行いません。





ホームページはこちら 

お問い合わせ、ご質問はこちら




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR
東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇








2016年10月23日日曜日

【骨折・捻挫・肉離れを早く回復させたい藤沢・茅ヶ崎の方へ・・リハビリ解説】




スタティックストレッチングの方法


スタティックストレッチングは反動をつけずに筋をゆっくりと伸張する方法である。

関節可動最終域で筋の伸張を維持することにより、ゴルジ腱器官のIb抑制を利用し、筋緊張を低下させる。

 
筋をストレッチした状態で静止し、反動をつけずに30~60秒間保持する方法。
※諸説あり。しかし最低でも20秒以上とする説がほとんどです。


合計2分以上となるように3~4セット繰り返すのが理想的
※数回セットで繰り返すことが望ましいが、最初の一回目が一番ストレッチ効果が高いと言われている。
※回数を繰り返すごとに、ストレッチ効果は薄れていく。



スタティックストレッチングのポイント4

1:痛みを感じる手前で静止し、防御収縮が出ないようにする。

2:ゆっくりと筋をストレッチすることで、伸張反射が起きないようにする。

3:ストレッチ時に息を止めないことにより交感神経の興奮を抑制する。
 可能な限りリラックスした呼吸を心がける。

4:起始部の固定
 一方を固定しないで、もう一方を動かしても効果的なストレッチにはならない。



スタティックストレッチングの効果?

1:筋緊張の緩和効果

2:筋の柔軟性向上効果
※筋緊張の緩和+構造的短縮の改善効果

3:血流の改善効果

4:疼痛の緩和効果
※緊張の緩和・血流改善などによる発痛物質の除去など

5:マッスルインバランスの改善効果
※短縮筋のストレッチングにより、相反抑制されていた弱化筋の機能改善

6:運動パフォーマンスの改善効果
※将来におけるストレッチング効果のこと。ストレッチ直後のパフォーマンスは筋出力低下によって低下するとの意見が多い。














◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年10月22日土曜日

【日本シリーズ 予告先発 治療も予告】


日本シリーズ今日からスタートです!

両監督さんが先発がわかったほうがファンの為とのことで

合意していましたね!








「予告

することで為になることが治療にもあります。



患者さんに 次回予告をすることで

・現在の状況
・今後の身体の状態の予測
・何をしていけばよいのか?
・何が良かったのか?

がわかりやすくなり

回復へのイメージがしやすくなります。

人はイメージできたものになろうと

進むことができるので

治療と説明と

両方に力を入れてわかりやすく伝わればと思います。












◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年10月21日金曜日

【腰痛・坐骨神経痛でお困りの藤沢・辻堂の方へ その原因は・・・・・7】


腰痛・坐骨神経痛の原因になりそうな筋肉の解説 第7回


大腰筋の筋力トレーニング







【座位での大腰筋トレーニング】



坐位で「足踏み」をすれば多少大腰筋が活動していると思われ、簡便なため臨床においても高齢者に指導できる。

坐位での足踏みは必然的に「ある程度股関節が屈曲した状態からの」屈曲運動であることからも大腰筋の活動として優秀である。

足踏みは股関節の等張性収縮なため、大腰筋の中でも「前部線維」の筋活動が高まっている可能性が高く、そいう意味では「大腰筋のアウターマッスルのみ活動している」という事になると考えられるが、そんなことは無く、大腰筋後部線維の活動も高まっている可能性が高く、つまりは「大腰筋のインナーマッスルとしてのトレーニング」にもなっているということになる。

足踏みで大腰筋後部線の活動も動員させるには、注意しなければならない点がある。
その注意点こそが「腰椎の生理的前彎をキープした状態」での足踏みである。
要は、「猫背のまま足踏みをする」というのは、コアトレーニングとなっていないので注意を。


腰椎前彎をキープするということは運動連鎖として骨盤前傾位になる必要があり、「骨盤が前傾位である」ということは相対的に「股関節が屈曲位である」ということを意味し、この点は「大腰筋は股関節が深屈位であるほど筋活動が高まる」という特性からも、重要と言える。
※骨盤傾位での端坐位より、骨盤前傾位の端坐位での足踏みの方が、「股関節の屈曲角度が深い状態からの足踏み(屈曲運動)」ということになる。




1:できる限り高く足を挙げる(エンドレンジギリギリまでしっかりと屈曲する)

2:ゆっくりと足踏みをする


恐らく「骨盤前傾位での足踏み」のほうがトレーニングになっていることを実感できるのではないだろうか?

(腰椎の生理的彎曲を保持したまま)最大限に足を挙げる(深く屈曲する)というのは重要なポイントであり、「単に足踏みすれば良いのだろう」という考えでは十分に効率的な腸腰筋トレーニングになっていない可能性がある。


また、少し手法を変えて以下のイラストのような方法を織り交ぜても良いかもしれない。





 「自分の膝を抱えるようにして他動的に最大限股関節を屈曲させた肢位をとり、その位置で手を放し、なるべく深屈曲位をキープしてもらう」という方法(大腰筋の等尺性収縮)である(もちろん骨盤が後傾しないよう注意する)。

※他動的運動と自動運動の最終域では差(弾性域)があるので、手を放した時点で若干屈曲は浅くなるが、なるべくその状態をキープするという事。




【立位での大腰筋トレーニング】



 イラストの台は、「ふらついた際にすぐ足が接地できるように」あるいは「股関節屈曲位からすぐにトレーニングできるように」といった意味があるが、別に無くても構わない。

イラストの様に屈曲していき、「最大屈位での等尺性収縮」あるいは「最大屈曲位付近での5~10°の範囲内での屈伸(っというか振幅に近い)」を実施する。

大腰筋が弱化している人であれば、大腰筋の筋活動が高まって短時間で容易に疲弊してしまう(運動を維持できなくなる/筋がプルプル・ガクガクし始める)のを実感できると共に、実施直後も1分程度はジーンとした筋疲労の余韻が残る。


注意点は端坐位でのトレーニングと同じく以下の通り。
「単に90°以上屈曲すれば良い」ではなく「最大限屈曲する」
腰椎生理的前彎が崩れないようにする。



坐位でのトレーニングとの違いは以下になる。
(対側の股関節が屈曲していないので)端坐位よりも腰椎の生理的前彎を保持しやすくなる。
※ただし、片脚立位保持の際に猫背になる人もいるので、やはり生理的前彎を意識する必要がある。


対側下肢のみで荷重しているので、(股関節周囲筋を含めた)下肢筋力(+バランス能力)の強化も効率良く実施できる。

片脚立位が可能な能力が必要なため、不可能であれば壁に手をつくなど支持物に頼っても構わない。

支持物に頼るかどうかで「大腰筋の疲弊具合(つまり筋活動)が大きく異なってくる」ので、片足立ちができるのに敢えて支持物に頼ることはおススメしない。

このトレーニングを単なるアウターマッスルのリハビリと考えると、支持物を把持していようがいまいが筋活動に大きな変化は無いように思うかもしれないが、インナーマッスルのリハビリと考えると、支持物を把持しないことによって『腰椎の生理的彎曲をキープするために腰椎の安定性向上』といった機能も上乗せされる。大腰筋のコアマッスルとしての機能も(他のコアマッスルと一緒に)強化される。


前述したように、大腰筋は(重度に弱化しない限りは)歩行には影響を及ぼさないとされている(他の機能障害と混合して弱化している場合は別として)。

なので健常者であっても、意外と上記に示した「立位での大腰筋トレーニング」をしてみると、直ぐに腸腰筋が疲弊してしまい「股関節最大屈曲位」をキープできない人もいる。

是非、自身の腸腰筋が弱化していないかを確認してみてほしい。

確認方法は

壁にかかとから頭の背中側を完全につけてもも上げできるか行ってみてください。
その際側方に体が傾かないようにしてくださいね。


以上がトレーニンになります。痛みを伴う、増える場合は無理しないで行わないでくださいね。











◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年10月20日木曜日

【腰痛・坐骨神経痛でお困りの藤沢・辻堂の方へ その原因は・・・・・6】


腰痛・坐骨神経痛の原因となる筋肉の解説 第6回


腸腰筋のストレッチング





術者は、健側下肢を屈曲して骨盤後傾+腰椎を平らにした状態で、ベッドから垂らしていある患側の大腿を背側へ押さえることで腸腰筋がストレッチされます。

※同様な方法を側臥位で実施できます。


例えば左腸腰筋を伸長したい場合は以下の様になる。

1:患者は右側臥位で、健側(右)膝を抱えておく(骨盤後傾・腰椎後彎位で固定)。

2:術者は患者の背側に位置する。

3:術者は一側手で体幹が背側へ倒れるのを防ぐために骨盤を固定しながら、左股関節を伸展し
 ていく。
 ※膝を屈曲しておいた方が把持しやすい場合もあるが、屈曲が強すぎると腸腰筋より先に大腿直
  筋の伸張で動きが止まってしまう場合があるので注意。



一方で、大腰筋は比較的太くて強力な筋なので、側臥位では代償が起こりやすく、術者の操作にもパワーが必要なケースもあるので注意を。



腸腰筋のセルフストレッチング





オーバーテストはベッドの尾側に下肢を垂らしているが、セルフストレッチングの際は、イラストの様に(ベッドに対して斜めに臥床することで)ベッドの側方へ下肢を垂らしても構わない。


そうすると、股関節が伸展できる範囲が増えるので、トーマステストでは陽性にならないような軽微な短縮であったり、筋スパズムであったりのアプローチにも使える。

 下肢の重みが伸張刺激になるため、そのままリラックスして数分過ごしてもらっても良い。

※腰への負担を減らすため(+下肢を垂らした際の伸展角度を増やすため)、反対側の下肢は屈曲位(要は膝を立てておく)。




以上は簡単なストレッチになりますが痛みがある場合は無理をして行わないよう注意をお願いします。











◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年10月19日水曜日

【腰痛・坐骨神経痛でお困りの藤沢・辻堂の方へ その原因は・・・・・5】

腰痛・坐骨神経痛の原因になる筋肉の解説5

大腰筋のストレッチング

大腰筋は弱化しやすい筋であると同時に、筋スパズム・短縮を起こしやすい筋でもある。
したがって、この記事では大腰筋のリハビリとして筋力トレーニングだけでなく、ストレッチングも必要になる。






トーマステスト(股関節屈筋群の短縮評価)

股関節屈筋群の筋長を評価するテストである『トーマステスト』が参考になる。

1:患者は背臥位で、骨盤後傾+腰椎フラットにするために、健側の下肢を屈曲位(両手で膝を抱
  える)とする。

2:術者は、患者の患側下肢(下腿)を把持してベッドからゆっくりと降ろしていく。
  ※ベッドから降ろす(足を垂らす)ので、あらかじめベッドの尾側へ寄っておいてもらう必要があ
  る。

3:ベッドから降ろした際に、患側の大腿部がベッドから浮いている(股関節が屈曲したまま)のであ
   れば、トーマステスト陽性と判断。





トーマステスト陽性であれば以下な可能性が考えられる。

股関節に屈曲拘縮がある。

股関節屈筋群(主に腸腰筋)の短縮がある。






トーマステストをもう少し拡大解釈して考えみよう

腸腰筋以外にも、以下の筋が股関節屈曲に作用し、トーマステスト(+α)で短縮筋を鑑別できる場合がある。
・大腿直筋
・大腿筋膜張筋


1:トーマステストの肢位から大腿直筋の短縮を評価
   トーマステストの肢位から膝関節を他動的に屈曲させていく。
   もし膝屈曲が80°以上屈曲できなければ大腿直筋の短縮を疑う。




2:トーマステストの肢位から大腿筋膜張筋の短縮を評価
 トーマステストの肢位にする際(患側下肢をベッドから垂らす際)、「純粋な股関節の伸展」によ
 って下降せず、「股関節外転を伴った伸展」によって下降しするのであれば大腿筋膜張筋の短縮
 を疑う。

 ※仮に大腿がベッドに接触したとしても、外転を伴っているのであれば大腿筋膜張筋が短縮して
  いる可能性がある。

 ※同じく外転作用のある縫工筋の短縮でもこの反応が起こる可能性はあるが、まずは大腿筋膜
  張筋の短縮を疑う。

 ※腸脛靭帯の張力が強すぎると、(療法士が脛骨粗面を触診しながら下肢を下降させると)下腿
  の外旋を触知できることがある。



トーマステストは、大腰筋の短縮を評価するだけでなく、複数の筋を同時に評価できるといった特徴を持っている。

従って、股関節屈筋群の中で最も股関節伸展制限に寄与している筋を特定したい場合には有用な手段となる。



次回はストレッチを解説していきますね。














◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇