今日は
むち打ち症の治療について
お伝えしていきます。
炎症期にはアイシングで、冷やす
むち打ち症の多くは、首の周辺に炎症が起きていることが多いので、まず、アイシングで患部を冷やします。
アイシングは、冷やすという働きがあるので、むち打ち症の初期症状には非常に有効な処置です。
実はこの初期段階で「冷やす」ということをしているか、していないかで、その後の施術期間はかなり変わってくることが多いのです。
また、炎症期には、首の状態も極力安静にすることが大切です。
手技で筋肉をほぐし、遠赤外線で患部を温める
炎症期を過ぎると次は組織が回復してくる時期になります。
首や肩の筋肉をほぐしながら、炎症期に落ちてしまった筋力をストレッチなどによって、少しずつ元に戻していきます。また、血行促進を目的に手技で筋肉をほぐしたり、患部を温めます。
この温めるという行為も、回復力を高めるポイントになります。
体の細胞というのは、温めると組織の再生が速まるという特性があります。 そのため、自然治癒力を上げるためには、体温を上げることが必要となるのです。
昔から、捻挫や打ち身、むち打ち症などの施術に遠赤外線やマイクロ波などを使って温めているのは、こうした理由から行われています。
腫れている時は筋肉をしっかり冷やしますが、腫れが引いたら次は温める。
このようにして、自然治癒力が向上していくよう、サポートしていきます。
痛みが和らいでも、完治したわけではありませんのでご注意を
この段階までくると、これまでには小さな動作一つで激痛が走っていた首も、
かなり楽になってきます。
人によっては自己判断で完治したと思って、通院を止めてしまう方もいらっしゃいます。
しかし、この自己判断は大変危険です。
この段階で油断して、症状を悪化させてしまう方もかなり多いのです。
つい無理をしてしまったり、今まで気を使いながら制限してきた首の動きが無防備になり、
再び組織に炎症が起きてしまうことがあります。
この状態をかさぶたに例えて説明すると、かさぶたになったところを剥がしてしまい、
患部が再び出血したという状態です。 傷口を早く治すには、かさぶたができ、自然に剥がれ落ちるのを待つという時間が必要です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
たちばな通り整骨院
藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel:0466-24-8577
藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇