湘南藤沢で唯一、高品質・高水準で怪我・スポーツ診療を専門とする、
『たちばな通り整骨院』
腰椎分離症の治療方法
初期から進行期の場合では、全てのスポーツ活動を中止し、コルセット装着で固定して骨を癒合させます。
初期の段階で適切な治療を行なった場合は、90%に近い骨癒合が期待できると言われているので重要です。
また、運動を止めると1ヶ月程度でほとんどの腰痛は消失します。
腰椎分離症の予防法
①運動前のウォーミングアップと運動後のクールダウンはとても重要!
スポーツ障害を引き起こす原因のひとつに「疲労物質の蓄積」があげられます。運動後のクールダウンを怠れば、疲労物質がそのまま体の各部に残り、スポーツ障害を引き起こす原因となります。
運動後にはクールダウンを行うことで筋肉疲労を防ぎ、スポーツ障害の防止へとつながりますので必ず習慣づけるようにしましょう。
.入浴で筋肉の疲労を蓄積させない
スポーツをした後の身体ケアは絶対に欠かせません。筋肉や神経の疲労をしっかりと回復することで、スポーツ障害の予防となり負傷のリスクを減らします。
入浴には「温熱作用」「水圧作用」「浮力作用」と3つの作用があり、スポーツ後の疲労回復に効果的です。
②バランスのとれた食生活
筋肉の質が落ちれば、筋力は低下して、スポーツ障害を起こしやすくなってしまいます。毎日の食事で炭水化物をしっかり摂ってエネルギー不足を起こさないようにしましょう。
また、靭帯、腱、骨、軟骨などを構成するコラーゲンやカルシウム、筋肉の緊張を抑えるミネラルなどをバランスよく摂取することが必要となります。
③適度な筋肉をつける
筋肉量が適度にあれば、骨への負担や繰り返しのストレスを軽減してくれます。
筋肉がきちんと働かなければ、トレーニングによる骨の負担はとても大きくなってしまいます。
運動に必要な筋肉が大切です。
④疲労感を感じたら休むこともトレーニング
大事な試合前ですと、精神的な焦りから多少の痛みがあっても、無理にトレーニングを続けてしまいがちです。
その結果、症状がさらに悪化してしまったり、痛みを感じる部位をかばってトレーニングを続けたことで、他の部位に負担が掛かり、違う部位の痛みまでも発症してしまうこともあります。
もし、普段と違う感覚があれば思い切って休むことも大切です。
試合前に練習をしても上達はしません。最終調整、フォーメーション、戦術の確認程度です。
何かトレーニングをしたいのであれば、体重の負荷が軽減できる水中での運動をおすすめします。
本気で腰痛・坐骨神経痛、スポーツ障害&外傷、骨折・捻挫・脱臼・打撲・肉離れの治療をされたい方へご提案
お問い合わせ、ご質問はこちら
ホームページはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
たちばな通り整骨院
藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel:0466-24-8577
藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇