2017年4月20日木曜日

足がつる原因

湘南藤沢で唯一、高品質・高水準で怪我・スポーツ診療を専門とする、
『たちばな通り整骨院』






普段私たちが体を動かす時、脳で指令を出して、筋肉を収縮させて体を動かしています。

これに対し、足がつるというのは、意図しない突発的な筋肉の収縮です。バスケではひっきりなしに方向転換を行うため、ふくらはぎなどの筋肉は休むことなく収縮を繰り返し、その結果、筋肉に痙攣が起きてしまいます。。

こむら返りで起こる足の痙攣は、歩けなくなるほど痛くなります。

たとえそのままプレイすることができたとしても、こむら返りによって筋肉をうまく制御できなくなってしまえば、パフォーマンスは一気に低下してしまいます。

よくこむら返りを引き起こしてしまうという選手は、これを防ぐ努力をすることが安定的に結果を出し続ける事になりますね。



こむら返りを起こす原因

筋肉疲労

筋肉を使いすぎると、エネルギ-の補給が間に合わなくなり、疲労物質である乳酸が筋肉に溜まり、その結果、痙攣を起こします。疲労が溜まることで筋肉は興奮状態となり、筋肉が必要以上に収縮してこむら返りが起きやすい状態になります。

また、足がつりやすいという選手には、「柔軟性が低い」という特徴もあげられます。

筋肉が硬くなると血管が圧迫されてしまい、血行不良などの血行障害が引き起こされるので足がつりやすくなってしまうのです。

ミネラル不足

スポーツ中に大量の汗をかくと、体の水分だけでなく塩分も失われていきます。その際、水分を補給しても、塩分が不足していると、体の中のナトリウムとカリウムのバランスが崩れます。

このバランスが原因となり、こむら返りを引き起こしてしまいます。

ミネラル補給もしていきましょう







本気で腰痛・坐骨神経痛、スポーツ障害&外傷、骨折・捻挫・脱臼・打撲・肉離れの治療をされたい方へご提案

お問い合わせ、ご質問はこちら

ホームページはこちら

ライン@はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40qjg7584q

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR
東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇