湘南藤沢で唯一、高品質・高水準で怪我・スポーツ診療を専門とする、
『たちばな通り整骨院』
こむら返り予防法
①運動前のウォーミングアップと運動後のクールダウンは大切!
スポーツ障害の原因のひとつに「疲労物質の蓄積」があげられます。
運動後のクールダウンを怠れば、疲労物質がそのまま体の各部に残り、スポーツ障害を引き起こします。
運動後にはクールダウンを行うことで筋肉疲労を防ぎ、スポーツ障害の防止へとつながりますので必ず行いましょう。
②マッサージや入浴で筋肉疲労を残さないように
足がつるのは、筋肉が疲労などで緊張状態に置かれることや血流が悪いことが主な原因となっています。ということは、足の血行を良くしてあげる事で筋肉の疲労回復を早め、こむら返りの予防につながります。
足の血行を良くするためには、しっかりとクールダウンした後にマッサージを行うことが大切です。マッサージを行う際には、優しく筋肉を押していくようにしましょう。
また、入浴も血行の改善に効果がありますので、夏場もシャワーのみで終わらせるのではなく、入浴を習慣的に行うようにしましょう。
③足の筋肉量を増やすことも大切
スクワットは、足の筋肉を効率良く鍛えることができる運動で、血流が良くなることから、疲労回復にも効果が期待できます。代謝を上げ、最も効果的な筋トレであるスクワットですが、間違ったやり方でやると、全然効果が出ませんし負傷の原因にもなります。
正しいスクワットのやり方とポイントをおさえて、効率的で効果的なトレーニングをしましょう!
④食事でミネラルの不足を防ぐ
食事はバランスを考えたメニューにすることが大前提ですが、ミネラルが不足しないように心掛けることも大切です。バナナには「カリウム」という、筋肉を調整し、疲労防止効果のあるミネラルが豊富に含まれています。
試合前には好んで食べるという選手も多く、こむら返りの予防にも効果的です。また、こむら返りを繰り返すという人は、筋肉の動きに密接にかかわる「カルシウム」や「マグネシウム」を積極的に摂り入れましょう。
カルシウムは小魚や乳製品に多く含まれており、マグネシウムはナッツ類や大豆製品などに多く含まれていますのでタイミングをみて接種して見てください。
本気で腰痛・坐骨神経痛、スポーツ障害&外傷、骨折・捻挫・脱臼・打撲・肉離れの治療をされたい方へご提案
お問い合わせ、ご質問はこちら
ホームページはこちら
ライン@はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40qjg7584q
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
たちばな通り整骨院
藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel:0466-24-8577
藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇