2017年5月4日木曜日

【初夏】熱中症の予防と対策

湘南藤沢で唯一、高品質・高水準で怪我・スポーツ診療を専門とする、
『たちばな通り整骨院』





体調が悪いと体温調節能力も低下し、熱中症やケガにつながりやすくなります。

屋内にいても熱中症で死亡するケースも増えてきています。


熱中症の症状

・くちびるの乾燥
・眼がうつろ
・呼吸は苦しそうで、口を開いて息をする
・めまい

重症になれば、意識はますます障害され、顔面は紅紫色になり、呼吸・脈拍は促進して意識がなくなってきます

顔、額、首の筋肉にけいれんが起こり、昏睡状態になってきます。発汗は止まって乾燥し、手足は熱くなります。



熱中症の予防法

熱中症発生の要因には「環境」「健康状態」「運動」があり、ひとつでもバランスが崩れると熱中症を発生させてしまいます。

暑い中の練習は体力の消耗が激しいため、水分補給(塩分補給)や運動スケジュールを考える必要があります。目安は30分に1回程度の休憩・水分補給が理想です。

ランニングやダッシュの繰り返しは熱中症の原因になることが報告されています。しかし、子供はつい頑張り過ぎて水分補給を我慢してしまいがちです。

「体調が悪くなったら自分の状態を周囲に伝えられる」そんな環境づくりを周囲の大人がしてあげる事も大切な事です。

そして、熱中症は短時間で症状が重くなることがあるので、子どもが体調の不良を訴えたときや指導者が体調の異常に気がついたときには、風通しの良いとこへ移動させ、冷却・水分補給などの速やかな応急処置をとることが大切になります。


脱水・熱中症の症状には経口補水液

熱中症は、体内に水分がなくなると発汗できなくなるために、体温が上昇し、水分・塩分を補給しないと、どんどん体温が上昇して重症化します。熱中症・脱水症になると、水だけを飲むのではなく、塩分(ナトリウム)も補給しなければなりません。

そこで、役立つのが「経口補水液」です。 経口補水液とは、水に塩と砂糖(ブドウ糖)を加えた飲み物で、体内の水に近い成分でできています。

熱中症の予防には、経口補水液を用意しておいて、脱水・熱中症の症状が出てきたら飲むようにします。スポーツドリンクにも同じような成分が入っていますが、アミノ酸が入ってるため、体内への吸収が遅いのでご注意を。








本気で腰痛・坐骨神経痛、スポーツ障害&外傷、骨折・捻挫・脱臼・打撲・肉離れの治療をされたい方へご提案

お問い合わせ、ご質問はこちら

ホームページはこちら



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

たちばな通り整骨院

藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR
東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分  江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日   9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel:0466-24-8577

藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇