湘南藤沢で怪我・スポーツ診療を専門とする、
『たちばな通り整骨院』
「ええっ?そんな動作が腰痛の原因になるんですか?」
事前に対策をして腰痛を防ぎましょう!
多くの日本人が一度は悩まされた経験を持つと言われる腰痛。その腰痛も慢性的なものから急性腰痛(いわゆるギックリ腰)内臓の病気が原因になるものまで様々です。しかし腰痛の原因の大半は普段から何気なく行ってしまっている動作、毎日繰り返ししてしまっている動きの中に原因があると言われています。それが腰周辺の筋肉に過剰な負担をかけたり、体の歪みを引き起こしたりしているのです。
腰に負担がかからないように日頃から気を使っているのに、なかなか腰痛がよくならない。
なぜだろう?と悩んだ時には、毎日の何気ない動きの中に今からお話しすることが当てはまってしまっていないか、よく見直してみてください。
いつもの何気ない動きが腰痛の原因になっている5つのパターン
1-1.いつもどちらかの足に体重がかかっていて偏る
普段から両方の足に均等に体重がかかっていますか?気がつくといわゆる「やすめ」の姿勢になっていることありますよね?
片足だけに体重を乗せ続けていると、どうしても片方だけに負担がかかってしまいます。身体が傾いた状態になってしまうので、骨盤より上の上半身をまっすぐにバランスを取ろうとするとどうしても腰周辺に負担がかかってしまいます。
また、不思議と同じ側ばかり常に体重をかけてしまうので、だんだんと骨盤も歪んでしまいます。
1-2.あしを組む
足を組む癖がある人は非常に多いです。確かに見た目はとてもかっこいいのですが、この足組は片方の骨盤のみが上がりっ放しになってしまい歪みやすくなります。
左右で時々足を組み替えればいいんぢゃない?って思うかもしれませんが、それだとさらに骨盤を歪ませるだけで、全くよくはありません。
足を組まずないと落ち着かない、足を組まずにいられない、という方はすでに骨盤かなり歪んでしまっている可能性があります。
1-3.女性に多い横座りや正座は注意
女性に多い横座り。俗にいうお姉さん座りですね 。この座り方も左右でどちらかに決まった方向に足を持っていってしまっている方が多いです。
どうしても体が捻られるようになってしまって、骨盤の歪みを進行させるのはもちろんですが、さらに悪いことに背骨の歪みにも大きく影響を与えます。
片側の膝にも重みが集中しますので、膝の痛みも引き起こしやすくなります。
これも足を組み替えるのと同じで、左右の方向を変えれば平気か?というとそんなことはありません。気をつけましょう。また、正座については、背筋伸ばして姿勢良くできれば良いのですが、どうしても猫背の状態になってしまう方にはオススメできません。猫背は背骨を歪ませる原因のもなりやすいです。当然猫背は腰への負担も増えますので、腰痛も悪化する恐れがあります。
1-4.男性に多いあぐら座り
こちらは男性に多いあぐら座り。女性も子育て中で授乳をするときなんかは、お布団の上であぐらになってする方も多いと思います。
このあぐらは、正しい姿勢であればいいのですが、ついつい背中が丸くなってしまいがちです。背中が丸くなってしまうと、背骨が歪んでしまいますし、骨盤にきちんと重さが乗らなくなりますので、腰周辺の筋肉に大きな負担がかかり痛みの原因となります。。
また下が固い、例えばフローリングの上などでは、骨盤に斜めに負担がかかってしまいますので歪みやすくなってしまいます。
特に女性は冷たい床の上にそのまま座ってしまうと、冷えがひどくなり、腰痛に繋がりやすくなることもあるので気を付けましょう。
1-5.おなじ側で荷物を持つ、肩にかける
気がつくと、荷物をかけている肩がいつも同じ側。荷物を持つ手がいっつも同じってことはありませんか?ショルダーバック(肩掛けバック)を持っているとき、自然と荷物が落ちないように、バックがかかっている側の肩を持ち上げてしまいます。その荷物が重ければ重いほど余計に力が必要で、さらに体はバランスをうまく取ろうとするので、上半身と下半身をつなぐ部分である腰のあたりに大きな負担がかかり、最終的には骨盤や背骨(特に腰椎)の歪みが生じてしまいます。
また、ショルダーバックでちょうど一番重い部分が骨盤周辺に来るものを毎日持つ必要がある方は、骨盤にも直接お大きな負担がかかってしまっているので注意が必要ですね。体全体の歪みの原因になります。
腰痛予防・対策
2−1. 今すぐできる!2つの腰痛対策方法
2-1-1.ストレッチを意識的に行う
腰痛を予防する為に、腰周辺の筋肉に余計な負荷をかけすぎない、そして次に腰周辺の筋肉が固まってしまわないように予防するということが大切です。
長い時間立ちっぱなしや座りっぱなしなどの、同じ姿勢を続けることを極力避けて、ある一定の時間を設定して、その時間が来たら一度中断し、体のストレッチをする事をお勧めします。
最低でも一時間に一回は立ち上がったり動いたりする時間を設けた方が良いです。
これで筋肉が固まりすぎて痛くなってしまうという事についてはある程度予防できます。ただし急激に激しい運動をするなどは避けましょう。急激に激しく動くと逆に腰を痛めてしまいますので、なるべくゆっくりと呼吸をして、ゆったりとした動きにとどめましょう。
Ⅱ-1-2.バランスを意識する
荷重の乗り方等のバランス、左右にかかる負荷を極力均等にするように意識しましょう。やすめの姿勢をとらない、足を組まないなど、ほんの少し毎日の習慣を意識すると腰にかかる負担はかなり変わってきます。ぎっくり腰の予防に対してもとても効果的です。
2-2.継続的に腰痛を予防する2つの方法
2-2-1.基本的な筋力をつける
腰痛は筋力の低下によっても起こってしまいます。つまり腹筋背筋など腰周辺の筋肉をしっかり鍛えることにより、ある程度の腰痛は予防可能です。しかしそんなにすぐには筋肉はつきませんし、急激に筋力をつけようと激しい運動をした結果、逆に腰を痛めてしまっては本末転倒。
まず初めはウォーキングから始めるのがいいでしょう。一日40分以上、何も荷物は持たずに、スニーカーを履いてしっかりと歩く時間を作るといいでしょう。
股関節の筋肉を意識するといいです。
2-2-2.正しい姿勢で過ごす
立ち方や座り方など、どの動作も骨盤を歪めにくい正しい姿勢というのがあります。もちろん腰痛の原因になると言われる正座にも正しい座り方があり、しっかり正しい座り方を身につければ腰には負担がかかりません。
立つ時にもしっかり両足に均等に体重を乗せて、下っ腹に力を意識して猫背にならないよう正しい立ち方を身につけることによって、腰痛の予防にもなりますし、何よりも見た目が美しくなります。スタイルも良く見えていいことばかりですよ。
ただしこのあたりになると、自分流でやると間違えた方法で覚えてしまう危険もあるので、専門家の指導の元、体得することをお勧めします。
2-3.整体院で行う腰痛対策2つ
2-3-1.生活習慣の問題点について指導
腰痛などを引き起こす原因と考えられる、日常繰り返している悪い癖などを改善するために指導を行っていきます。問診や検査をすることにより、その方にとって何が一番腰周辺の負担になっているかを導き出して、そのことについて指摘し、今後どのようにしたら良いのか?などのアドバイスを行います。日常生活での癖は十人十色なので、その人その人にあった指導を直接おこなるのは整体院ならではです。
2-3-2.歪みをなおすための骨盤矯正を行う
生活習慣指導だけでは問題を解決できない、腰痛が治らないケースもあります。その原因の一つとして、すでに骨盤が大きく歪んでしまっている、ということも考えられます。骨盤が歪むことにより、その周辺の筋肉や神経などが刺激を受けて、腰に痛みを感じてしまいます。
継続的に腰周辺に負担がかかり続けているので、ほんのちょっとした動き、例えばパッとしゃがんだ瞬間にいきなり激痛に襲われる、いわゆるぎっくり腰のような状態になりやすくなります。
骨盤の歪みを整えてあげることにより、周辺の筋肉や神経も正しい位置に戻るので、固まって痛みやすくなった筋肉も柔軟性を取り戻して、痛みを生じにくくなります。
現在、原因不明の腰痛でお悩みのあなたへ
藤沢市ではまだまだ腰痛の患者様が多く、必要のない手術をすすめられている、手術をしたが全く改善しない、デスクワークが出来ない、立ち仕事がつらい、朝起きるのが苦痛だといった症状で、整形外科や接骨院、整体に通っておられます。
それにも関わらず、ほとんど症状が改善していない患者様が多くいらっしゃるのも事実です。
「このままで良いわけがない」
もしも、あなたが
この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう…
このまま痛みや痺れでちゃんと歩けなかったらどうしよう・・
といった不安な気持ちを持っておられるのであれば…
そんな時は、たちばな通り整骨院にお越しください。
あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
私の技術はそんなあなたのためにあるのです。
たちばな通り整骨院で施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れて下さい!
一緒に痛みのない生活を手に入れましょう!
本気で腰痛・坐骨神経痛、スポーツ障害&外傷、骨折・捻挫・脱臼・打撲・肉離れの治療をされたい方へご提案
お問い合わせ、ご質問はこちら
ホームページはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
たちばな通り整骨院
藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel:0466-24-8577
藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)